アロマテラピーで入浴前にリラックス~お風呂上がりはデトックス&ドライヤー足ツボ刺激!?

誰でも気軽にできる!
植物の持つ不思議な力を、心身の安定の役立てる究極の方法がアロマテラピーです。植物から抽出した精油を温めて、その香りを楽しむものです。
特別な道具はいりません。洗面器に入れたお湯に浸して、その香気を浴びるとか、コーヒーカップの熱湯にたらして、立ち上がる香りをかぐといった方法で誰でも気軽に楽しむことができます。
不眠にはラベンダーが効果的
ストレスの現れ方も人それぞれ。イライラ、カッカする人もいれば、落ち込んで滅入ってしまう人もいます。そのどれもが、「眠れない」という結論に結びついてしまいます。
そんなときに手軽なのが、このアロマテラピーによるリラックス法なのです。不眠の場合ラベンダーが適していると言われています。
ハーブには鎮静効果も
アロマテラピーが、植物の香りでリラックスを人間にもたらすとしたら、その成分を体内に取り入れて、体や心を反応させようというのがハーブティー。
体内の残ったストレスを解消させてぐっすり眠るには、鎮静効果の高いハーブがオススメです。特にカモミールティーが最適でしょう。日本語ではカミツレ草として効果が知られています。
また、ジャーマンカモマイルというのも同じハーブです。市販品の種類も一番多いハーブ。ただちょっとクセがあるので、まずはティーパックにチャレンジしてみましょう。
ひまし油湿布で毒素排出
お風呂から上がってからふとんに入るまでのリラックスタイムには、体のなかの毒素を体外に放出するデトックスを試してみましょう。
スポンサードリンク
まず一つ簡単に試せるものが、「ひまし油湿布」です。
ヒマシ油を購入し、それをタオルなどの布にたっぷり染み込ませ、右のわき腹に貼ります。その上からラップを巻きTシャツを着て、さらにその上から「貼るカイロ」を貼って温めます。
そのまま、リラックスする音楽を流して、柔らかい照明の部屋で横になりましょう。便秘が解消されるほか、精神面の安定にも効果があります。
だだし、生理中や妊娠中の女性は絶対に避けてください。
ドライヤーの風でツボ刺激!?
また、お風呂上がりにドライヤーを使うときは、ついでに足の裏にドライヤーの風を当ててしまえば、お灸をすえるのと同じ効果を得ることができます。
実際にお灸をすえれば、藻草の燃える熱さを我慢しなければなりませんし、跡も残ります。しかしドライヤーなら手軽で安心です。
やり方は、まずドライヤーの温風を足裏全体にあて、熱くなったら止めてしばらく休み、また当てるというのを7~8回繰り返すだけです。
どこが疲れの原因かわからないというような内蔵のツボにも効果が及びますから、全身健康法としてオススメです。
また、足裏を温めることによってその後、睡眠に入りやすい状態を作り出すjことができます。
一か所に集中して温風を当てすぎるとやけどの危険がありますが、そこにさえ気を付ければ、これほど簡単な足つぼ刺激はありませんよ!
スポンサードリンク