和を乱さずに自己主張するためのヒント

主張は丁寧に
あなたは、自分の責任で意見を言うことができる、自己主張の力が強いタイプタイプでしょうか。それとも、自分の意見があってもなかなか口に出すことができない、自己主張の力が弱いタイプでしょうか?
何がなんでも自分の意見を押し通したり、相手の意見に徹底的に反対することが自己主張ではありません。
「ものは言いよう」という言葉もあります。相手の気持ちや考えをしっかりと受け入れたうえでの丁寧な自己主張は、自己主張をしない人よりも好感を抱かれることでしょう。
ベタベタしてくる相手を振り切るためには?
なるべく会話を続かせないように…
こちらは「必要最小限の関係だけでいい」と思っているのに、向こうが一方的にこちらに好意を持ちプライベートの範囲まで踏み込んでくる場合があります。とても厄介なパターンです。
相手を傷つけないようにと、下手に優しくしたり誘いに乗ってしまったりすると、相手はますます近づいてきます。
スポンサードリンク
相手が事務的な会話以上の話題を振ってきたら、なるべく会話が続かないように意識して返答しましょう。
「この人と会話するのは、あいさつと事務的な用事だけ」と決めてかかってしまうことが、この場合は大切です。
口下手というコンプレックスを解消
口下手でも諸侯的な人はいる!
たくさんの人が集うパーティーやイベントが好きな人もいれば、特定の人とだけ付き合いたがる閉鎖的な人もいます。
前者はみんなで盛り上がることを楽しいと感じる社交的な人、後者は付き合いの悪い、暗いヤツというのが一般的な認識でしょう。
しかし、ただ単に「いつも誰かとしゃペっている人」が「社交的な人」というわけではありません。口下手でも社交的な人はたくさんいます。
口下手がコンプレックスで自分のテリトリーに入りっぱなしの人は、勇気を出して飛び出してみては?コンプレックスを解消してスッキリするチャンスです。
スポンサードリンク